運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

その結果、一般的には、原油輸入金額増加につながり、貿易収支が悪化するおそれがございます。また、原材料価格が上昇して企業収益が押し下げられたり、あるいは、消費者物価が上昇して家計所得が実質的に押し下げられたりするおそれもございます。  このように、原油価格の上昇による交易条件の悪化は、日本経済にとってマイナス影響を及ぼし得るものであると考えてございます。  以上でございます。

木村聡

2017-05-17 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

貿易統計では輸入品目ごと輸入数量輸入金額が明記されています。これをもとに、各省庁貿易統計に基づいてそれぞれの省庁に関係のある輸入品、例えば、農林水産省であれば農林水産物輸入量厚生労働省であれば食品添加物輸入品などの輸入量を把握して、輸入量の急増が起こればセーフガードの発動だとか国内産業の対策というのを進めているわけです。  

斉藤和子

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

左のこのグラフというのは、貿易収支輸出輸入貿易収支の部分でありますが、二〇一一年の震災以降、五年連続で貿易収支赤字が続いたわけですが、これはこの右側の表のように、いわゆる原油、それからLNG等鉱物性燃料輸入金額が一気に増えたという影響を受けているわけです。

柴田明夫

2016-03-09 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

例えば、昨年の原油LNG等輸入金額は対前年比で九・五兆円減少しておりまして、貿易収支の改善につながっております。  ほかにも、燃料価格が下がることなどによりまして支出が抑えられることで、中小企業も含む企業収益家計所得を実質的に押し上げる効果も考えられます。  また一方で、マイナス影響もございまして、既に昨年一年間で世界の石油、天然ガス開発への投資額が約二割減少している。

林幹雄

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

原油価格が五〇%下落すると原油輸入金額は年間七兆円減少すると試算されております。機械的に計算いたしますと、この七兆円というのは消費税率二・六%分に相当するわけでございます。ですから、この原油価格下落によって資源関連企業の中には打撃となるところも当然出てくるわけですけれども、多くの企業国民にとっては相当な減税になったのと同じことになるという面もあるわけでございます。

中川雅治

2015-04-08 第189回国会 参議院 予算委員会 第17号

小川敏夫君 総理輸出金額が増えたといっても、それ以上に輸入金額が圧倒的に増えたから赤字になっておるわけです。  私が聞いているのは、総理は、アベノミクスによって輸出がどんどん増えて、貿易黒字も三年ぐらいのうちには八兆円になりますよと言っておったのが、現実にはマイナス十兆円という、ですから見込み違いがあったと思うんです。

小川敏夫

2015-03-16 第189回国会 参議院 予算委員会 第6号

輸入金額、ドルベースでは平成二十四年から少し減っている、しかし円ベースにすると十五兆円増えている。すなわち、輸入するもの全体は若干減っているんですよ、ドルベースで。だけど、十五兆円増えているということは単純な計算で十五兆円を国民全体が負担している、こういうことになりませんか。総理

小川敏夫

2015-03-04 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第2号

したがって、これはしばしば経常収支にどう影響したかというと、円建てで見ると輸入価格が大きく上がって輸入金額が増えます。輸出の方は、輸出数量が余り増えませんので、輸出金額はまあそれほどは、円建ての分だけ増えるんですけれども、輸出数量が上がっていくということにはならない。

小峰隆夫

2015-03-04 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

我が国では、原油価格が三〇%下落いたしますと、年率換算で四兆円、原油輸入金額を節約するということができます。なお、これは昨年末時点の試算でございまして、今年に入ってから原油価格は更に下落をしておりまして、一月には昨年のピーク時に比べて約五〇%まで下落をしております。

田和宏

2014-11-11 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

内訳といたしましては、国内生産金額は約一・九兆円、輸出金額が〇・五兆円、輸入金額が一・二兆円といったことで、全体として二・六兆円と、国内売上額が二・六兆円となっているものでございます。この市場規模につきましては国内売上額、それから国内生産金額共に緩やかに増加を続けておりますけれども、輸出入の状況につきましては御指摘のとおり赤字額拡大傾向になっているものでございます。  

二川一男

2014-10-07 第187回国会 参議院 予算委員会 第1号

これを総輸入金額全ての品目ですから品目は表せません。しかし、ドル建て輸入した金額平成二十三、二十四、二十五、ほぼ八千五百億ドル前後で一定しています、ドル建てベースでは。しかし、円建ての支払は六十八兆円から八十一兆円に増えている。すなわち、この差が、まさに円安によって負担している十三兆円、これが円安によって国民負担している、そういう金額になりませんか。

小川敏夫

2014-10-07 第187回国会 参議院 予算委員会 第1号

円安負担が、まさにこの総輸入金額の推計で国民は十三兆円も負担しているんですよ、国民全体で。これは消費税三%の金額の倍ぐらいあるでしょう。円安によってこんなに大きい負担国民は負っているから消費が伸びない、そして賃金も下がるから消費も伸びない。まさにアベノミクスが破綻しているわけですよ。どうですか、総理

小川敏夫

2014-05-22 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

豚肉牛肉、よく牛肉のことだけ話題になりますけれども、豚肉の方がずっと輸入金額が多いんですね。牛肉が二千億円ぐらい、豚肉が四千億円ぐらいになっています。トン数も多い。アメリカは完全に実利を求める国ですから、豚肉に相当こだわります。それが、差額関税制度という、巧妙な制度といえば巧妙な制度ですけれども、つくってやってきて、辛うじて日本養豚業は守られてきている。  

篠原孝

2014-02-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第3号

これが適切に発揮されないのは、まず輸入は、これはいいことでありますけれども、日本経済、内需が強力で、消費が伸びて輸入金額が伸びております。一方、輸出は、自動車等は伸びているんでありますけれども、輸出の柱の一つでありました電機業界が伸びておりません。  これは、競争力自身が従来より落ちているということ。それから、生産が海外移転してしまっているということ。

甘利明